【北町浅間神社】地域行事「山開き」に参加しました

2025/07/02

7月1日(月)、本社近くにある北町浅間神社(きたまちせんげんじんじゃ)にて恒例の山開きの神事が執り行われました。
当社では毎年、地域の皆さまとともにこの行事の設営・参加を行っています。


今年は町会長からのご依頼を受け、当社代表・小柴が玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行いました。
厳かな空気の中、地域の安全と発展、そして私たちの事業が地域に根差していくことを願い、心を込めて祈りを捧げました。


【7月1日の山開きとは?】

7月1日は、富士山の山梨県側が登山解禁となる日です。
この日には全国の浅間神社で、富士山をご神体とする木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)への神事が行われます。


浅間神社に祀られているこの神様は、静岡県富士宮市の富士山本宮浅間大社と同じ神であり、山の恵みや火山の鎮静を祈る象徴として多くの方に親しまれています。
地域では、この神事をもって夏の訪れを感じる風物詩となっています。


【地域とともに、これからも】

私たちは、こうした地域行事への参加を通じて、企業として地域とともに歩む姿勢を大切にしています。

来年度から本格始動予定の一般のお客様向けリフォーム事業においても、地域の皆様から「お願いしたい」との声をいただくなど、すでに温かいつながりが芽生えはじめています。

これからも地域との関係を大切にしながら、皆さまの暮らしに寄り添うサービスをお届けしてまいります。

Copyright@2022アーバンシステム All right reserved

Copyright@2022アーバンシステム All right reserved

【北町浅間神社】地域行事「山開き」に参加しました

2025/07/02

7月1日(月)、本社近くにある北町浅間神社(きたまちせんげんじんじゃ)にて恒例の山開きの神事が執り行われました。
当社では毎年、地域の皆さまとともにこの行事の設営・参加を行っています。


今年は町会長からのご依頼を受け、当社代表・小柴が玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行いました。
厳かな空気の中、地域の安全と発展、そして私たちの事業が地域に根差していくことを願い、心を込めて祈りを捧げました。


【7月1日の山開きとは?】

7月1日は、富士山の山梨県側が登山解禁となる日です。
この日には全国の浅間神社で、富士山をご神体とする木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)への神事が行われます。


浅間神社に祀られているこの神様は、静岡県富士宮市の富士山本宮浅間大社と同じ神であり、山の恵みや火山の鎮静を祈る象徴として多くの方に親しまれています。
地域では、この神事をもって夏の訪れを感じる風物詩となっています。


【地域とともに、これからも】

私たちは、こうした地域行事への参加を通じて、企業として地域とともに歩む姿勢を大切にしています。

来年度から本格始動予定の一般のお客様向けリフォーム事業においても、地域の皆様から「お願いしたい」との声をいただくなど、すでに温かいつながりが芽生えはじめています。

これからも地域との関係を大切にしながら、皆さまの暮らしに寄り添うサービスをお届けしてまいります。

Copyright@2022アーバンシステム All right reserved

Copyright@2022アーバンシステム All right reserved